ユニティ自然農園のブログ

農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります

NO IMAGE

【農業日記】サツマイモを囓っていたのは

2016/10/20 農業日記

畑の土を掘ったときに出てくるコガネムシの幼虫。 可愛いヤツと思っていましたが、モグラの仕業と思っていたサツマイモやダイコンなどを囓っていた...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】野菜の出荷

2016/10/19 農業日記

今日出荷した野菜セット。 16品目で、とにかくいろいろ。 ニンジンが育ってきたので、とても充実した感じ。 葉菜は、夏の...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】ホウレンソウはハウスで

2016/10/17 農業日記

冬の葉物で人気の高いホウレンソウ。 昨年、露地栽培では畑のどこに播いても途中で枯れてしまいましたが、 10月になってビニールハウスのトマ...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】秋起こし

2016/10/16 農業日記

稲刈りの後、寒くならないうちに「秋起こし」と言って田んぼを荒く耕す作業をします。 (必ず必要という訳では無い) 稲わらをすき込む...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】メロンの次は

2016/10/15 農業日記

フルーツのある生活はいいですね。 今年の夏、楽しませてくれたメロンに味をしめて、イチゴを植えました。 収穫予定は3月〜4月。...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】田んぼへモミガラと米ヌカを返します

2016/10/14 農業日記

お米の収穫にともなって、田んぼから物質が持ち出されます。 稲刈りの後、モミは乾燥調整の場所まで移動し、籾摩りされてモミガラ山積み。 ...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】サツマイモの本堀り

2016/10/13 農業日記

10月20日頃にと思っていましたが、どうも今日あたりが良さそうと、畝の半分の本堀りをしました。 辺りを観ると、あちこちで芋掘りされてい...

記事を読む

NO IMAGE

【農業日記】3度目の正直

2016/10/12 農業日記

植える度に虫に食べられて全滅のアブラナ科の葉物(白菜、水菜、ちんげんさい等々)。 収穫時期が11月中旬から12月になるグループの定植をしま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • Next
  • Last

ブログ内検索

メインサイトへ

  • ユニティ自然農園のメインサイトへ

投稿カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月    

過去の投稿(月別)

カテゴリー

「ユニティ」とは

  • ユニティとは

超絶お薦め動画 2024/8/20(気に入ったら「ネドじゅん」でどんどん孫引きしてください)

自然と人間、食べ物(外サイト)

  • MOA自然農法福富普及会
  • 有機栽培技術の手引(日本土壌協会)
  • 松本自然農園(農家は考える)
  • 果物ナビ
  • 病害虫の症状と対策・予防法
  • 農業機械の簡単メンテナンス
  • 里山文庫(自家採種)

レシピ(外サイト)

  • 旬の食材カレンダー
  • 旬の食材百科(TOP)
  • 白ごはん.com

便利サイト

  • 美しいカレンダー(印刷して使えます)WEB STUDIO ARACHNE

気象・天気予報(外サイト)

  • 天気予報(WeatherNews)
  • 天気図

メインサイトへ

  • ユニティ自然農園のメインサイトへ
© 2010 ユニティ自然農園のブログ.