ユニティ自然農園のブログ

農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります

【農業日記】間に合った!

2022/3/13 農業日記

本日の作業 種まき(キャベツ、レタス) 新規畑の立ち上げ作業(堆肥・ミネラル投入から耕耘まで) 配合ミネラル作り ...

記事を読む

【農業日記】エンドウ豆の支柱建て

2022/3/9 農業日記

昨年10月末に蒔いたエンドウ豆。 極寒の冬の乗り越え、 ツルを伸ばし始めました。 エンドウはツルから細い巻き...

記事を読む

【農業日記】農閑期には農園整備 ~新規農地の獣害対策~

2022/2/26 農業日記

2月も終わりに近づき、 連日氷点下5度の寒波もそろそろ撤退してくれそうな気配です。 2月のうちに進めたかった農園整備の作業に よう...

記事を読む

【令和4年】明けましておめでとうございます。

2022/1/1 農業日記

おかげさまでユニティ自然農園は8年目の年度を迎えることが出来ました。 昨年のいろんな出来事▶農園の引っ越し...

記事を読む

【農業日記】肥料で育てる!

2021/11/28 農業日記

秋冬野菜には、 1)ダイコンやキャベツのように収穫したら無くなってしまうものと、 2)春菊や茎ブロッコリーのように、次々に育って...

記事を読む

【農業日記】タマネギ苗、植え付け中

2021/11/18 農業日記

西日本ではタマネギは、 9月中旬に種を蒔いて2カ月ほど苗を育て、 寒さが厳しくなる前の11月中旬ごろ畑に定植(苗を植えること)をします。...

記事を読む

【農業日記】キャベツとブロッコリの今

2021/10/30 農業日記

猛暑と大雨に悩まされた今年の夏。 キャベツやブロッコリーを植える場所がなかなか準備できず、かなりの遅れが出ていました。 ようやく ...

記事を読む

【農業日記】焼き「た」

2021/10/3 水稲

お米の出荷を進めています。 その一方で、田んぼの表面の稲わらに火をつけて焼く作業を行いました。 理想的には、稲わらはそのま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

ブログ内検索

メインサイトへ

  • ユニティ自然農園のメインサイトへ

投稿カレンダー

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 7月    

過去の投稿(月別)

カテゴリー

「ユニティ」とは

  • ユニティとは

お薦め動画 2022/10/12

自然と人間、食べ物(外サイト)

  • MOA自然農法福富普及会
  • 有機栽培技術の手引(日本土壌協会)
  • 松本自然農園(農家は考える)
  • 果物ナビ
  • 病害虫の症状と対策・予防法
  • 農業機械の簡単メンテナンス
  • 里山文庫(自家採種)

レシピ(外サイト)

  • 旬の食材カレンダー
  • 旬の食材百科(TOP)
  • 白ごはん.com

便利サイト

  • 美しいカレンダー(印刷して使えます)WEB STUDIO ARACHNE

気象・天気予報(外サイト)

  • 天気予報(WeatherNews)
  • 天気図

メインサイトへ

  • ユニティ自然農園のメインサイトへ
© 2010 ユニティ自然農園のブログ.