
【農業日記】間に合った!
本日の作業 種まき(キャベツ、レタス) 新規畑の立ち上げ作業(堆肥・ミネラル投入から耕耘まで) 配合ミネラル作り ...
本日の作業 種まき(キャベツ、レタス) 新規畑の立ち上げ作業(堆肥・ミネラル投入から耕耘まで) 配合ミネラル作り ...
昨年10月末に蒔いたエンドウ豆。 極寒の冬の乗り越え、 ツルを伸ばし始めました。 エンドウはツルから細い巻き...
2月も終わりに近づき、 連日氷点下5度の寒波もそろそろ撤退してくれそうな気配です。 2月のうちに進めたかった農園整備の作業に よう...
おかげさまでユニティ自然農園は8年目の年度を迎えることが出来ました。 昨年のいろんな出来事▶農園の引っ越し...
秋冬野菜には、 1)ダイコンやキャベツのように収穫したら無くなってしまうものと、 2)春菊や茎ブロッコリーのように、次々に育って...
西日本ではタマネギは、 9月中旬に種を蒔いて2カ月ほど苗を育て、 寒さが厳しくなる前の11月中旬ごろ畑に定植(苗を植えること)をします。...
猛暑と大雨に悩まされた今年の夏。 キャベツやブロッコリーを植える場所がなかなか準備できず、かなりの遅れが出ていました。 ようやく ...
お米の出荷を進めています。 その一方で、田んぼの表面の稲わらに火をつけて焼く作業を行いました。 理想的には、稲わらはそのま...