
【農業研修日記】(2014年)9月2日はぶどうの日
★日を遡ってブログを書いています★ 有機農家での研修とは別に、東広島市の外部機関「園芸センター」でも月2回の研修を受講しています。1日は野...
農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります
★日を遡ってブログを書いています★ 有機農家での研修とは別に、東広島市の外部機関「園芸センター」でも月2回の研修を受講しています。1日は野...
2014年9月1日から本格的に農園作りを開始しました。 場所は現在住んでいる東広島市福富町の某所。 こんな感じの場所です。 (※こ...
村岡です。 もう10年以上家庭菜園をしてきました。川口由一氏の提唱する「自然農」。 その最大の特徴は、畑の生き物を傷付けないために畑...
村岡です。 突然ですが、今年4月1日より、隣町の有機農業の農家さんで農業研修をさせていただいています。 もうすぐ50歳!になるというのに...
紹介されている西出氏の農法は、曖昧なところのない誰でも実現可能な農法。土壌分析の数値をベースにして施肥設計を行うのでも、物理性・生物性・化学...
福富では例年12月に入ると雪がちらちらと降り始め、1月に入ったら30cm積もることも。 毎年恒例で、スタッドレスタイヤに履き替えていま...
今年2010年は、ログハウスの方にかかりきりで、畑はくまにまかせっぱなしになりました。 私は夏の間に2回ほど、草刈り機で畝の間や周囲を刈る...