
【農業日記】お待たせしました!平成30年新米のご予約、承ります。
今年の販売はないの?と思われるほどお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。 7月6日の豪雨以降、福富では50日近くほとんど...
農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります
今年の販売はないの?と思われるほどお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。 7月6日の豪雨以降、福富では50日近くほとんど...
3回目はついに手押し田車での除草。 こんなにびっしり生えてしまった雑草(写真のは「こなぎ」)はビニペット除草機では取れ...
5月22日に1回目のビニペット除草。 標準的な手順なら6日後の5月28日が2回目。 それが2回目を延期。 というのは、1回...
5月19日の田植えから3日目、予定通り1回目のビニペット除草機の作業をしました。 (ビニペット除草機の製作記はこちら。) び...
(4月3日の作業を遅れてアップしています) 荒起こしは、稲刈りの後、稲株や稲わらなどを土に埋め込み、分解を早める作業です。 参考...
4月18日に種まきをしたお米。 ちょっと危ない時期がありましたが、4月29日現在、無事、順調に成長しています。 なにが危なか...
農業の用語で、種まきのことを「播種(はしゅ)」と言います。 有機農業の米作りでは、種まき量を減らして苗1本1本を逞しく育てるのが良いと...
ようやく雨が上がって陽が差して、種もみに芽を出させる「催芽」ができるようになりました。 例年と同じ、ログハウスのデッキに出して陽に当て...