
【農業日記】野菜、活性酸素、ガンに効く?
野菜は身体の栄養として大切なので、安全なものを美味しく食べていただけるように作っています。 一方で、巷で言われる野菜が病気に効く(=治癒効...
農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります
野菜は身体の栄養として大切なので、安全なものを美味しく食べていただけるように作っています。 一方で、巷で言われる野菜が病気に効く(=治癒効...
今冬はキャベツが良く育ちました。 結球がいまいちだった株も、時間をかけてゆっくり育ち1kg近くまでに。 それらを2度目の寒波が来る前...
明日10日(日曜日)は道の駅でイベントがあるので、出荷できる野菜はないかと畑を見にきました。 積雪はそれほどないですが、すべての野...
明日から猛烈な寒波が来る予報。 白菜が凍結しないように、玉をひもで縛ったり不織布をかけたりしました。 暦の24節気の中で、小...
時間の余裕ができる冬は土づくりの季節でもあります。 3月には露地の種まきが始まるので、2月初めごろに畑に肥料を入れて準備を整えます。 ...
今年度、初めて育てている大型の白菜。 極寒の中でも育ち、2月3月まで収穫できる品種で名前は「晩輝(ばんき)」。 ...
かつお菜は博多雑煮に欠かせない冬の葉物です。 博多雑煮 ぶりとかつお菜の入った博多雑煮 主に福岡地方、北九州地方で食べら...
冬に根菜を洗うとき、とっても手が冷たいのでゴム手袋を使います。 商品名「水産ニトロ―ブ」 ほどほど薄手で丈夫。寒くても固くならず...