【農業日記】ジャガイモ収穫(11月21日)


(日にち遅れで記事をアップしています)

11月は農作業の締めくくりの月。
種蒔き・定植、イモ類の収穫など、時期を逃さずに進めていきます。

が、実は遅れ気味・・・。

今年、農園を始めて3年目にして初めて、冬野菜がある程度まとまった量が出荷できるようになりました!(笑)

すると、昨年まではなかった出荷の作業に時間がかかり(冬は昼の時間が短い)、結果、いろんな作業が後手に。

こんな事を言うと「たわけ!」と言われそうですが、帳尻が合うように毎日の作業をしています。

11月の作業
1)エンドウの種蒔き
2)ソラマメの定植
3)タマネギの定植
4)サトイモの掘り上げと保存
5)ジャガイモの収穫(←今日の記事)
————————————————————————-
5)ジャガイモの収穫
————————————————————————-
11月17日の降霜で、ジャガイモの地上部が一気に萎れてしまいました。


少しでも芋が太るように待っていましたがここまで。
ジャガイモの秋作は、寒くなるまでの時間との闘い。
8月31日の植え付けから2ヶ月と17日。この短い期間でどれだけ芋が太れたか。

地上部を刈って、マルチを剥がし、芋を掘り上げます。

少ない。
種芋9kgで収穫は90kgほど。
秋作の収量は種芋の10倍程度らしいですが、極小の芋が多いため実質的に課題有り。
来年は、少しでも芽が早く出て成長期間がとれるか、
少数精鋭で大きな芋が揃うような工夫をするか。

↓マルチは巻き取って来年の春作に再利用します。

実は、別の畑にも一畝作付けしてあって、こちらは畑が乾燥気味なのがジャガイモに向いているためか、芋の大きさと揃いが良い傾向があります。

適地適作といことを改めて実感しました。

収穫した芋は管理しやすいように大きさ毎に別けてネット袋に入れて床下保管。

来年春に使う種芋として丁度良い大きさの芋を、販売用と別けて保管します。

以下、秋作ジャガイモの品種について、栽培の参考サイトの情報です。

出典)「ジャガイモ 秋植え」ジャガイモ栽培.com

・選べる品種が少ない
春植えはほとんどの品種を栽培することができますが、秋植えは限られた品種しか育てることができません。

秋植えに適した品種は、休眠期間の短いものに限定されます。
秋植え品種はデジマニシユタカ農林1号、普賢丸、アンデス赤アイユタカ、西海31号などです。

休眠期間の長い品種だと、休眠がとけず、タネイモを植え付けても芽が出ないことがあります。

芽が遅れて出ても、生育期間が短すぎて、イモがぜんぜん収穫できないこともあるので、秋植えに適した品種を植える必要があります。

・寒冷地では栽培できない
春植えはどの地域でも栽培できますが、秋植えは寒冷地では栽培ができません。
寒冷地は他の地域に比べると、気温が下がるのが早く、冬の到来も早いです。

ジャガイモは春や秋のような陽気を好みますが、冬の寒さは苦手です。
霜にあたると途端に地上部が枯れてしまうので、寒冷地のような寒い地域で秋植えのジャガイモを育てると、栽培期間が短くなってしまい、収量が極端に減ります。

秋植えのジャガイモができるのは、中間地~暖地となります。

秋植えをするじゃがいもは休眠から覚めて芽が出る必要があるので、休眠期間の短い品種を選ばなければならないので、どうしても品種が限られてしまう訳です。

そういった理由から、春の植え付け代表品種(というよりじゃがいもの代名詞)男爵・メークイン・キタアカリは秋植え付け不可!となります。

秋植えじゃがいも代表選手! 長崎県産 出島

なんといっても秋植えじゃがいもの代名詞!収穫時のいもの表面が非常になめらかできれいないもが取れます。
モザイク病に抵抗性があり、やや粉質でほくほくした食感が特徴です。男爵に近い食感はこれかもしれないですね。ポテトサラダ・コロッケなど食感を いかした調理法がいいと思います。

ちゃんと僕をみていてくれよ! 長崎県産 西豊

実は出島くんにはない良さが彼にはあるんですよ!まず収穫時のいもの揃いが良く、収穫量が多いことが最大の特徴なんです。肉質はやや粘質の淡黄色で煮くずれしにくいのでカレーやシチューなんかの煮込み料理に向いています。春植え品種で言えば、メークインが近いかなぁ〜。
秋植えはいつも出島ばかり植えている方、今年は西豊も一緒に植えてみてはいかがですか?

真っ赤なボディ!でも中身は真っ黄色!おいしさの虜になるもの3倍!アンデスレッド

ご存知表面真っ赤、中身は真っ黄色のじゃがいもです。
彼が市民権を得る(笑)までは、「気持ち悪い色!」なんてよく言われていました。(最近は春植えのシャドークイン・ノーザンルビーがそう言われてますね。なにせ中身が紫色や真っ赤な色ですからねぇ。)
でも今ではわざわざこの品種を選んで購入される方も増えています。
とにかくビタミンCが豊富で、粉質・ほくほくした食感、栗のようにほのかな甘みがあります。
アルミホイルで包んでオーブンで焼いてバターをのっけたり、ポテトサラダにして食べるとおいしいですよ!

肌がきれいで煮ても焼いてもおいしい!  普賢丸

なんか仏様みたいな、昔の武士の幼名みたいな名前ですが、非常に優れた品種なんです。
収穫時の皮がきれいて、でこぼこが少なく皮むきがしやすく、病気に強いのが特徴です。
若干煮くずれしやすいですが、煮物・ポテトサラダ・フライドポテト等いろんな料理に利用できますよ。よく「煮ても、焼いても食えないヤツ」ってのがいますけど、このコはその正反対の優れものなんですよ。
ただし、秋植えでは出島より若干収穫量が少なくなりがちなので注意してくださいね。

昔ながらのでんぷん質の強い品種  農林一号

昔から栽培されている品種で、非常にでんぷん質が強く、市販されている片栗粉(本当のかたくりから取れるものではなく、じゃがいもから作られているものがほとんどです。)はこの品種から作られているといった話を聞いたことがあります。
なんといってもポテトチップスやフライドポテトなど油で揚げて食べるのが最高ですね!
おやつに自家製ポテトチップスはいかがですか?