
【農業日記】田んぼの今 〜出穂〜
5月に田植えをしたイネは、その後すくすくと成長し、ついに出穂の時期を向かえています。 (※成長の過程と栽培の様子など、追って記事をアップ致...
農業という生命の営みを通じて気づきを積み重ねていく過程を綴ります
5月に田植えをしたイネは、その後すくすくと成長し、ついに出穂の時期を向かえています。 (※成長の過程と栽培の様子など、追って記事をアップ致...
昨年秋に緑肥(ヘアリーベッチ)の種をまき、5月に刈り払って稲の肥料にする計画を立てていました。しかし3月時点の生育状況を見るに、発芽にむらが...
播種から4日後の5月2日、ほぼ芽が出そろいました。 保湿のためにベタがけしていたシートを、トンネルに変更します。 強い太...
※日にちを遡っての記事アップです。 水稲の栽培は実質初めてです。 十数年前に、川口由一氏の流れを汲む「自然農塾」で、手で田植えする方法(...
農園の周りは田圃に囲まれています。水路に水が流れ始めて、一斉にカエルがケロケロと嬉しそうに鳴き始めました。いよいよ平成27年の米作りがスター...
私が子供の頃(40年前)、春の水田には一面に紫色のレンゲの花が咲いて、とてもきれいでした。 写真の出典)山口県・長門市・今が旬 レン...
思わぬ展開で、来年2015年、水稲栽培をすることになりました。 9月に知人から耕作していない田圃2反を借りて、そこを畑として使う計画を立て...